・オンラインレッスンを始めたいけど何から手を付けたらいいのかわからない。
・一度挑戦したけれど問題多すぎで諦めた。
・すでにやっているけど改善の仕方がわからない。
などなど。オンラインレッスンにまつわる問題を解決してみませんか?
・使用する機材は何がいいのか?
・配信方法は何がいいのか?
・配信後の録画はどう管理したら良いのか?
などなど。
オンラインレッスン実現までの壁はいくつも立ちはだかっています。
コロナ禍が始まる2年前からバレエのオンラインレッスンを販売開始し、現在までに600回以上のライブレッスンを配信してきたシステムを構築・運営中。さらに発展させた(おそらく日本で唯一の)新しいシステムも構築し、実践投入している講師が、レッスンのオンライン化でお困りの方のご質問に答えます。
バレエやダンスのレッスン形態として、オンラインは今後も選択肢の一つとして残ると思われます。
そこに可能性を感じる方は、ぜひご参加ください。
日時:2月6日(月)20:00-20:45(ライブのみ)
場所:Zoom
料金:無料
※ Zoom参加時の注意
・表示名は申込時と同じにしてください。
・カメラのオンは必須ではありません。
・録音・録画はご遠慮ください。
■講師
長岐裕之
教師が通常レッスンをしながらオンライン生を追加できるワンオペ可能なシステム構築を得意とする。バレエスタジオDancingFUNにてこれまでに5種類のオンラインレッスン配信システムを設計・設置・運営。いずれも事業化を達成。これまでの経験をもとに利用者それぞれの環境やニーズに応じたシステム提案に貢献します。
長岐裕之
教師が通常レッスンをしながらオンライン生を追加できるワンオペ可能なシステム構築を得意とする。バレエスタジオDancingFUNにてこれまでに5種類のオンラインレッスン配信システムを設計・設置・運営。いずれも事業化を達成。これまでの経験をもとに利用者それぞれの環境やニーズに応じたシステム提案に貢献します。
■講師からひとこと
あと数ヶ月でコロナも終わるような話が聞かれる今日このごろ。コロナの申し子のようなオンラインレッスンも終焉を迎えるのかも知れません。しかし、コロナ禍に確認できてしまったことの一つは、バレエやダンスのレッスン形態の一つとしてオンラインレッスンは「あり」だということです。対面レッスンに置き換わることはないと思いますが、一つの選択肢として求めている人がいることは間違いありません。
その一方で、ダンスレッスンのためのオンラインレッスンのやり方(システムの組み方、運営の仕方など)は、各人に任されており体系化は成されていないのが現状かと思われます。そのため、オンラインレッスンを取り入れたいと思っても思いの外ハードルが高く、指を咥えて見ているだけのようになってしまう方が出てきても致し方ないのもまた事実かと思われます。
日本のバレエやダンスの学習環境という観点からすると、それはとてももったいない状況ということが出来ます。教えられる人と学びたいと思っている人をつなぐ手段の一つとして、オンラインレッスンがもっと増えることでこの問題は解決に向かいます。その一助となる活動の一つとして今回のイベントを開催させていただきます。
■申込方法