カテゴリー:ブログ
-
レッスン前後に知らずにやってる悪習慣
04.10
こちらの記事に出てくる「ストレッチ・ケアを怠った場合」に、 跳んだり、走ったりと 運動をした後に ストレッチをしないと 筋肉が硬くなる とあります。 それなのに、 バレエのレッスン後は、…
-
あけましておめでとうございます。
01.03
新年 あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。…
-
ロシアバレエの名花マイヤ・プリセツカヤが亡くなって、間もなく一周年を迎えます。 彼女が遺した言葉で忘れられない一言がこれ。 「バレエとは音楽に溶け込むこと。」 音楽と溶け合って 一つになった踊りがバレエです。 …
-
やりにくい動作はやっているうちにやりやすくなる そう信じて、反復練習するのが一般的ですよね。 反復するのは何かしらの「動き」なので、バレエのステップでも苦手なステップつまり「動き」を繰り返せばいいのかな、と思うのが普通だ…
-
新お月謝のご案内
01.19
来年度のお月謝のご案内をさせていただきます。 今回は、IQ体操、発表会、クラシックを一つにまとめるという変更をさせて頂きました。 その背景を簡単にご説明させて頂きます。 まず、受講回数について、アカデミーコースの生徒が教室に通…
-
「ターンアウト整体」の最新予定をアップしました。 予約申し込みフォームはこちら ターンアウト整体申込 「ターンアウト整体」についてはこちら …
-
当スタジオ生(保護者様)へ 昨年中は、当スタジオをご愛顧くださいまして誠にありがとうございました。 ご家族とどんなお正月をお過ごしでしたでしょうか? お正月休みも終わり、本日からレッスンが再開します。 あと三…
-
あけましておめでとうございます。 昨年中は、当スタジオをご愛顧くださいまして、誠にありがとうございました。 昨年は、100年に一人と言われた天才バレリーナシルヴィ・ギエムの引退で幕を閉じましたね。 一つの時代の終…
-
バレエスタジオDancingFUNの長岐 です。 またまた出てきましたピルエットの三要素(図を表示させてお読みください)。 これまで、 ・どんなテクニックを身に着けたら良いか? とか、 ・テクニックは増やさないほ…
-
あなたのバレエ上達ナビゲーター バレエスタジオDancingFUNの長岐 です。 ピルエットをするとき、こんなことを意識していませんか? 顔を残そう スポットしよう 引き上げを忘れないぞ プレパレーションの歩…