fbpx

アン・ディオール180度開くまで曲は始まらない

  • アン・ディオール180度開くまで曲は始まらない はコメントを受け付けていません

この記事は3分で読めます

バレエスタジオDancingFUNでは、バレエトレーナー2名の協力を仰ぎ、大人の生徒さん向けのオンラインサロンを運営させていただいております。

今週金曜日が2020年最初のバスターズサロン

大人バレエのなんでも質問会

となります。

・レッスンでは聞けない質問
・誰に聞いたらいいかわからない質問

などに、
お答えします。

バレエの紀元をフランス🇫🇷のルイ14世が王立舞踊アカデミー(現在のパリオペラ座バレエ学校の前身)を設立した1661年とすると、

2020年は359年周年にあたります。

その中で、大人バレエはまだせいぜい20年くらいしか歴史がありません。

時間の長さだけで見れば、全体の5%ほど。

「バレエ」と一言でくくっても、

ルイ14世から綿々と続く職業ダンサーによって踊られてきた「バレエ」と、

令和の大人の「バレエ」とでは、

中身がずいぶん違っていそうですね。

何が一番違うかというと、おそらく、

職業か趣味か

に集約されると思います。

職業であれば、
「バレエは誰のもの?」
と問うた答えは、

観客。

当時なら王様や貴族。
今なら我々一般庶民ですね。

一方、
趣味であれば、

踊り手のもの。

踊っている本人の幸せのためにバレエが存在しています。

これは、舞台公演を見れば明らかですね。

前者なら、
観客が視覚・聴覚で受け取った感動を持ち帰ることができたら、その「バレエ」は成功。

後者なら、
ダンサーが

「踊りきれた」
「実力を発揮できた」

という達成感を持ち帰ることができたら成功です。

「いや、それだけじゃない」

というケースもあるかとは思いますが、
それはちょっと置いといて。(^^;

前者も後者も舞台公演については、
比較的ゴールが明確です。

一方、
曖昧模糊としていそうな部分は、

レッスン。

あなたが大人バレエの生徒さんだとして、質問です。

プロ育成に特化した地味で厳しいレッスンを、

いまのお月謝を払って日常的に受け続けたいですか?

えっ、受けたい?
い、いいですよ。
でも、ちょっと待って!

まずオーディションを受けてください。それに受からないと、レッスンを受けることはできません。

えっ!?
そこには目をつぶってほしい?

まあ、そうですよね。(^^;

しかたないなぁ~、

ということで
レッスンが始まりました。♪

はい、アン・ディオールは180度が基本です。開くまで音楽は流れません!ヽ(`Д´)ノ

えっ!?
絶対無理!?

まあ、そうですよね。(^^;

しかたないなぁ~、

ということで
無理のない範囲でいいにしましょう。
膝の向きが違うけど。。♪

腕の位置が全然違います!
正しくはこっちです。

えっ!?
いつもの教室と違う!?

メソッドが違ったらそうですよね。(^^;

しかたないなぁ~、
こういうやり方もあるのでそのうち慣れてくださいね。

はい、予定していた基礎が終わったので今日はここまで。しっかり、ストレッチして帰ってくださいね!(^^)

えっ!?

  • トウシューズが履きたい!?
  • ヴァリエーションも踊りたい!?
  • 作品も決まってる!!?

かくして、
前者的な先生と、
後者的な生徒さんとの
イマイチかみ合わないレッスンは続く。。

大げさに書きましたが、
多かれ少なかれ

こういった形での歯車のずれ、認識違いが、

レッスンの現場では生じているのではないでしょうか?

なので、
教師からすると、

どう教えたらいいかわからい

と疑問が湧くでしょうし

生徒さんからすると

  • ステップの行い方
  • メソッドによる違い
  • 先生の選び方
  • 体作り
  • 作品練習、などなど。

疑問は絶えることがないのではないかとお察し申し上げます。

しかも、その答えは、
指導法が確立された「前者的なバレエ」の中にはありません。

かと言って、
「後者的なバレエ」の中にもありません。

なぜなら、
後者は、
いま正に作られつつあるので。

困りましたね。。

いっそ、大人バレエは禁止にしますか?

そんなことにはならないですね。
むしろ逆です。

かくして、
未解決の問題を残しつつ
レッスンは続きます。

そんな中、

  • 子ども~大人まで
  • 体作り~バレエ指導まで
  • 留学生~教師養成まで

バレエ教育を広く網羅する形で活動している4名が一堂に介して、あなたからの質問に答えます。

バレエの学びに関する内容であれば、まず間違いなく回答が得られると思います。

たとえば…

  1. バレエの初級・中級と上級の指導は何が違うのか?
  2. ヴァリエーションを踊る前に知っておいたほうが良いことととは?
  3. バレエ的に正しいターンアウトを手に入れるには?
  4. ヴァリエーションに向かない大人リーナ向けレッスンとは?
  5. アンシェヌマンの順番覚えより大事なものは?
  6. グラン・ジュテの手前のステップには、何がある?

以上は、
1月中に投稿されたバレエ教師石島みどりのブログ「バレエの学校」より。

あなたからのご質問、お待ちしております。

ライブで答えます。

バスターズサロン
大人バレエのなんでも質問会
1月17日(金)
21:30~表サロン
22:15~裏サロン

質問箱を開く」を押して、あなたのご質問をお寄せください。

 

ディアナ・ヴィシニョーワに直接聞いてみたい方は、こちらを押してください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

バレエコンシェルジュ 長岐裕之

 

■「大人バレエのお悩みバスターズ」もよろしく!
1/17(金)21:30~「大人バレエのなんでも質問大会」

■日本より先にロシア🇷🇺で普及するかも知れない!
イカ足サポーター「ルルベするべ(露名Икатерина)」

  • 2020 01.14
  • アン・ディオール180度開くまで曲は始まらない はコメントを受け付けていません

関連記事

コメントは利用できません。

コンテンツ





タイムテーブル

LINEでお問合せ・バレエのご質問

友だち追加

お手本動画 ロシアバレエ1年生全15課題

お手本動画 ロシアバレエ2年生全25課題

お手本動画 ロシアバレエ3年生全24課題

YouTube再生リスト おうちdeバレエ団

Twitter でフォロー

Twitter でフォロー

Twitter でフォロー

各種一覧ボタン

バレエな体作り

おすすめカテゴリー記事

福利厚生倶楽部

FB

  • Facebook

Googel マップ

地図