【対象】
下記のいずれかが気になる大人リーナ
・そもそも出来ないステップがある
・誰かの踊りを見ていないとレッスンについていけない
・ステップがちょっと怪しい
【内容】
1. バレエの法則解説、石島
2. バレエの法則のためのエクササイズ、猪野
3. バレエの法則に基づくレッスン、石島
【時間】
12月29日、30日
13:00-14:00 上記1
14:05-16:05 上記2
16:20-17:50 上記3
※適宜休憩をはさみます。
【講師】
猪野恵司
バレエトレーニングディレクター、マスターアンクルトレーナー
<資格>
NSCA-CPT
American Red Cross First aid and CPR
<経歴>
高校時代にミュージカルを志してバレエを始める。日本大学芸術学部に入学するも中退。その後ロサンゼルスへ留学しカリフォルニア州立大学ロングビーチ校で機能解剖学を学ぶ。大学卒業と同時にサクラメントバレエ団に入団。退団後、帰国しバレエ専門のパーソナルトレーナーとして活動している。
●ブログ
●Facebookページ
石島みどり
バレエ教師。バレエ道場師範。アンクルトレーナー
幼少期よりモダン・バレエを始め、中村友武バレエ・スタジオにて長年にわたりクラシック・バレエ、キャラクテール、ジャズ・ダンスを学ぶ。 1994年ニューヨークにてマーサ・グラハム・テクニックを学ぶ。レッスン中に左膝を損傷し、プロを目指すことを断念。個人レッスンの依頼を受けたことをきっかけにバレエの指導を始める。1996年ローザンヌ国際バレエ・コンクール日本事業部主催ヤン・ヌイッツ氏のセミナーにて解剖学的アプローチのバレエを学ぶ。 2000年より解剖学的アプローチのバレエ教育を実践に移すべくDancingFUNを主宰。現在は「力学的アプローチ」の指導を実践。 元オールアバウト大人のバレエガイド。バレエ道場認定師範。 アンクルトレーナー。ブログ『バレエの学校』にて「バレエ教授法」執筆中。 VIACHESLAV ILYIN ヴャチェスラフ・イリイン先生(ワガノワバレエアカデミー教師課程資格取得)に、ワガノワメソッド教授法を師事。
●バレエの法則メルマガ
●Facebookページ
【持ち物】
下記2点購入の上ご持参ください。同様のものをお持ちの方はそれで結構です。スタジオでの貸出はございません。
エクササイズを学んで終わりにするのではなく、実践して成果を上げていただくための講座ですので、参加される方は各自で下記器具をご用意ください。
ピラティスボール20cm
グリッドフォームローラー
【お申込み方法】
本イベントは終了しました。
今後のイベント情報等は、当スタジオからのメルマガ『DF通信』にてご案内申し上げます。
DF通信へのご登録はこちら。